2012年03月07日

HPのセカンドオピニオン

ホームページは大事な営業ツールの一つです。
会社によっては、ホームページが売り上げの基盤という会社もあります。

ホームページを依頼する時に、何の知識もなく業者を選定するのはリスクがあると思います。
自分でホームページを作成できる方も、日々変わるネットの環境に対応していくのは
難しいのではないでしょうか?

医療の世界ではセカンドオピニオンという第二のお医者さんとして、アドバイスや相談に応じてもらえる流れが出てきました。
主治医の方針に疑問があったり、より専門的な医師にアドバイスをもらう事で最善の選択ができるのです。


ホームページは、業者との一対一ですし、どの業者も自社のサービスについて悪い事は言いません。
高額の費用を払う前に、一度本当にその業者方針が正しいのか、もしくは今受けているサービスが適正な価格なのかを第三者の立場になってアドバイスするのがHPのセカンドオピニオンです。


私は、静岡県支援アドバイザーにも登録しておりますので
公正な立場でアドバイスさせて頂きます。

http://www.ric-shizuoka.or.jp/specialist/general/detail.asp?U=00001048

※専門家派遣制度をご利用頂ければ1日(回)につき1万円~1.5万円程度でアドバイスが受けられます。
専門家派遣制度 - 財団法人 しずおか産業創造機構
http://www.ric-shizuoka.or.jp/mt/mokuteki/advice/20111005-143.htm




Posted by リップル at 14:21│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
HPのセカンドオピニオン
    コメント(0)